■ はじめに
Windows11を使っていると、PC起動のたびに
「iCloudすべてのコンテンツをPCで利用できます」
という通知が表示されて、うんざりしていませんか?
私自身も同じ状況に陥り、毎回この通知を見るたびにイラっとしていました。
通知を無効にする設定を探しても、うまくいかず…。
最終的に、iCloud自体をアンインストールすることで解決しました。
同じようにお困りの方のために、手順をまとめました。
■ 通知を止める方法(iCloudのアンインストール)
以下の手順で、iCloudをアンインストールすることで、通知を止めることができます。
スタートメニューを開く
「設定」→「アプリ」→「アプリと機能」 を選択
一覧から「iCloud」を探す
「アンインストール」ボタンをクリック
これで、再起動しても「iCloudすべてのコンテンツを〜」という通知は表示されなくなります。
■ 「iCloud for Outlook」は無関係
なお、「iCloud for Outlook」という別のアプリもインストールされている場合がありますが、この通知とは関係ありません。
「Outlook連携のための機能」なので、誤ってこちらを消しても通知は消えませんし、不要であれば別途削除しても構いません。
■ 補足
iCloudを使っていない、あるいは必要ないという場合は、削除しても問題ありません。
ただし、iPhoneなどApple製品との同期をPCで行っている場合は、削除によって一部機能が使えなくなるので注意しましょう。
■まとめ
「iCloudすべてのコンテンツをPCで利用できます」の通知が邪魔な場合は、iCloudアプリ自体をアンインストールするのが最も確実な対処法です。
余計な通知から解放されて、すっきり快適に使いましょう!
キーワード:Icloud